
星野亮太
Hoshino Ryota
営業部
法学部 法律学科卒
2012年中途入社
会社の独自性と人の温かさが、入社の決め手に
前職は、建材メーカーの技術営業でした。結婚して子どもが生まれたのをきっかけに、休日にしっかり休める会社を探していました。インターネットの転職サイトに登録し、オファーメールが届いていたことがきっかけで、当社に興味を持ちました。もちろん、プールメーカーという特殊なモノを扱うことに面白さを感じましたが、入社の大きな決め手は「人」でした。面接のときの代表や上司の温かい人柄や雰囲気の良さに惹かれました。そのときの良い印象は、入社後も変わりませんでした。直属の上司のそばに代表がいるため、困ったことがあれば社長が直に話しかけてくださり、親身に相談に応じていただきました。トップとの距離が近いので決断のスピードも早くて、何かあればその場ですぐに決定することも魅力の一つでした。以前は千名規模の会社で働いていたので、少数精鋭の会社ならではの風通しの良さを感じました。

プールと装置を扱う強みを生かして、信頼を構築する
営業部に所属し、主に官公庁・設計事務所・ゼネコンへ「プール・ろ過設備」の提案・受注営業をしています。主に情報誌や官公庁で情報収集を行い、設計事務所・ゼネコンへ設計協力させてもらえるよう提案営業を行います。そして設計完了後、工事を発注するための入札が行われ、落札した顧客への受注営業を行い、受注後工事に着手という流れになります。
当社の強みは、多材質なプールとろ過設備を共に扱うメーカーであるということ。通常、プールは建築、ろ過装置は設備と窓口が異なるのでお客様はそれぞれメーカーを探さなくてはなりませんが、弊社の場合は1社で完結することが可能です。1社でまとめることによりプールとろ過設備の整合性がとれた図面を提供できることは大きな強みです。また、ろ過装置の保守点検業務の際にろ過装置だけでなくプール槽の補修や改修などのご相談に乗ることが出来る事がプール・ろ過装置の総合メーカーである弊社の大きな特徴になります。

思いやりの心を大切にして、街のシンボルとなるプールをつくる
思い入れが深い仕事は、入社して初の大型案件(首都圏の市民プール)を受注したときのこと。社内全体からのバックアップを受けて、設計事務所さまへ図面協力などのきめ細かいサポートを行いました。設計事務所さまからお食事会に招かれて、ねぎらいの言葉をいただいたことは感慨深いです。現在も、お付き合いを大切にしていて、新しいお客さまをご紹介いただくこともあります。より良い信頼関係を構築していることがうれしくて、当時を思い出すと仕事の原点に返ることができます。
当社は、ラグジュアリーなホテルや国際的な大会のプール工事の実績も多数あります。学校と民間プールを担当しますから、有名な建築家や建築物に携わる機会もあります。自分の成果を形あるものとして残す。そんな、大きなやりがいを味わうこともできます。プールは特殊な工事になるため、お客さまに様々なアドバイスを求められます。専門知識を身につけて、相手の心に寄り添って良い仕事ができれば、必ず認めてくださいます。人と信頼関係を築くことが面白いと感じる方には、かけがえのない成長と出会いが待っています。
ある日の一日
- 6:30
- 起床
- 8:00
- 自宅を出発
- 9:05
- 出勤
メール確認・返信、当日の予定を確認 - 10:00
- 営業
役所へ訪問・会社と製品のPR - 12:00
- お昼
- 13:00
- 営業
設計事務所へ訪問・会社と製品のPR - 15:00
- 工事現場へ訪問・受注営業
- 17:00
- 帰社
メール確認・返信、資料作成 - 18:00
- 退勤
- 19:00
- 帰宅
- 19:30
- 家族と食事して子どもと遊ぶ
- 23:00
- 就寝